Sky 星を紡ぐ子どもたち
Sky 星を紡ぐ子どもたち
開発元:thatgamecompany
無料
勝利の女神:NIKKE
勝利の女神:NIKKE
開発元:Level Infinite
無料
原神
原神
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
無料

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

本ページにはプロモーションが含まれています。

アクション

【第五人格】ハンター別チェイス対策集②【ハスター~ガラテア】

第五人格でサバイバーとしてプレイする際に覚えておきたいチェイス対策方法をご紹介します。

ハンターからの攻撃を回避し、効果的に逃げ切るためのテクニックを学びましょう。

黄衣の王(ハスター)

状況に応じてチェイス

 

視線を切りながらチェイスをするのが◎

 

ハスターが見えない触手は倒せないので、距離が離れている場合は近づいても大丈夫。

 

チェイス中に触手を生やされたときは生やされた瞬間に大きく迂回するか根本を旋回して避けると当たらずに済む。

 

一瞬、触手解除モーションを入れるだけでも倒すまでのラグが発生するので、迂回か旋回か解除モーションを入れるのを覚えておくと対処しやすくなります。

 

なるべく触手の攻撃は受けず、逃げ切れない場合は本体攻撃のみを受けるようにしましょう。

 

板窓フェイントをかけて触手を消費させて別ルート行くのもアリですし、チェイスアイテムが有るなら使って伸ばすのがベスト。

 

夢の魔女(イドーラ)

オリジナル信徒の動きを予想しながらチェイス

 

魔女は本体がサバイバーに近づいて寄生、オリジナル信徒と寄生で生み出した寄生信徒を切り替えて追い詰めてくる全体負荷型かつ機動力の高いハンター。

左上に魔女のアイコンが来たら本体接近中の合図。

 

心音なしの奇襲を警戒して、攻撃は赤く光ってる寄生信徒からもらうようにして消滅させましょう。

 

信徒切り替えを駆使して挟み打ちチェイスをしてくるのがセオリーなので切り替えのタイミングを読めると強いです。

 

ジョゼフと似た立ち回りが必要なハンターで、寄生解除や暗号機の分散解読が重要になってきます。

 

なるべく寄生されている味方を減らし、暗号機解読もされないように立ち回っていきましょう。

 

泣き虫(ロビー)

距離チェ

 

グルチェだと紫魂を引き寄せて当てられる確率が高くなるので基本は距離チェ。

 

紫魂が来たときは左右どちらかに90度大きく曲がれば避けられます。

 

板窓操作や逃げにくい狭い場所、避けるのが難しいタイミングで使ってくることが多いので魂がついてしまった際は当てられるかもしれないことを前提に立ち回っていきましょう。

 

また、魂を引き寄せるとロビーは加速が入るため加速からのダメージ狙いに注意が必要。

 

松はステージ上に設置できる数が決まっているのでチェイス前に暗号機近くの松を寸止めにしておき、チェイスに入りそうなときに倒すのがベストです。

 

魔トカゲ(ルキノ)

板攻防が重要

 

ルキノはジャンプで距離を詰めてくるのでグルチェ、距離チェは状況に応じて。

 

ジャンプは壁を飛び越えることも可能なため、常にジャンプには警戒した方がいいです。

 

ジャンプしたらこっちに行くフェイントして、行きたい反対に逃げるのも有効。

 

ジャンプにより板前に来るか板奥に来るかの判断が大切になります。

 

ジャンプが命なハンターのため、屋内では完封できますがレオの思い出ステージの工場と小屋についてはジャンプが出来るくらいの高さのため安心できません。

 

ジャンプ直後に距離チェをしてムダ打ちさせると強いです。

 

血の女王(マリー)

鏡に注意

 

血の女王は鏡が最強。

 

離れた相手にも壁関係なしに終えるので鏡が来た瞬間に自分に来てるか、それとも味方か判断が大切です。

 

逆に鏡さえ避けきればクールタイムに入った単発ハンター化するので鏡だけは絶対に避けましょう。

 

鏡は例えば自前のアイテムやスキルで距離を伸ばしたり、加速でかわす。

またはフラホ人格を使用して避ける方法があります。

 

また、血の女王の動きに合わせて移動、攻撃するので血の女王本体の移動を制限させて壁やオブジェクトがあるなら利用して当てられないようにするとベスト。

 

自分は逃げやすく、血の女王が入り組んだ場所にいる状態が理想的です。

 

また鏡が来た際は2階建てがあるなら屋内に逃げこむのもアリ。

 

ガードNo.26(ボンボン)

距離チェどころかマラソンチェイス

 

ボンボンは爆弾で0.5ダメージを与え続けられる上にチェイスルートの制限を出来たりと強いです。

 

板攻防に入ってしまうと確実に爆弾で負傷、硬直無しで終われ続けるため、板当ては狙わず先倒し、膝蓋腱反射やアイテム使用で距離チェしまくるのがベスト。

 

爆弾は硬直なしなので爆弾は避けて、負傷しそうなときはリッパー同様本体からもらうようにしましょう。

 

「使徒」(アン)

距離チェ

 

アンの最大の武器は猫。

猫さえ避けられればしばらくは単発ハンターになります。

 

猫はすれ違うかアイテムでかわすか高低差を使うのが避けやすいです。

 

アン側も猫を上手くコントロールして付けようとしてくるので、戻るふりフェイントを入れるのも効果的。

 

猫を噛まされたときにスタンが上手くできないときや確実に仕留めたい強いサバイバーには威嚇をしてスキルやアイテムを使用不可にしてくる可能性があるので注意しましょう。

 

もし粘着をする場合はチェイス中にしてあげるとベストです。

 

ヴァイオリニスト(アントニオ)

距離チェ

 

アントニオは音符を飛ばすことでこちらにデバフをかけたり、弦を当てることで負傷を狙ってきます。

 

弦に当たると負傷、アントニオ側は硬直なしなので更に追撃できる最悪の盤面になりがち。

 

弦を避けるのが重要になります。

 

基本、音符をこちらの行きそうな位置に配置してアントニオ側に即配置で弦を貼るやり方が多いです。

 

つまり、アントニオと音符の間に入っていると高確率で弦の一発が入ります。

 

音符とアントニオの間には入らず、音符の奥側や別ルートを取ると避けやすいです。

 

また板窓というこちら側の動きが一瞬止まる瞬間を狙ってくるので、板窓を使うフェイントを入れて別ルートに逃げましょう。

 

彫刻師(ガラテア)

距離チェ

 

ガラテアはボンボンと同じく彫刻で0.5ダメージを入れてくるハンター。

 

また彫刻は3回、その場を行ったり来たりするので彫刻や障害物の間に挟まってダメージが蓄積したり、彫刻によって押し出された瞬間に本体が殴ってきたりします。

 

サバイバーにとって有利な板窓や狭い通路はガラテアにとっても格好の猟場。

 

窓乗り越えや板間に入るとき、狭い通路を抜ける際は気をつけましょう。

 

上記理由からグルチェはオススメしません。

 

ひたすらに距離を取って負傷と存在感溜めをするヒマを与えないようにしましょう。

 

その他ハンターの対策まとめはこちら

 

ツリーオブセイヴァー:ネバーランド
ツリーオブセイヴァー:ネバーランド
開発元:Qookka Games
無料
Identity V
Identity V
開発元:NetEase Games
無料
Triple Tile:トリプルタイル:パズル合わせゲーム
Triple Tile:トリプルタイル:パズル合わせゲーム
開発元:Tripledot Studios
無料

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

本ページにはプロモーションが含まれています。