サバイバルホラーのジャンルにも入っているにも関わらず、様々な年代がプレイしている対戦ゲームです。
そんな第五人格とはなにか?
ゲームシステムやある疑惑についてまとめました。
第五人格とは?
中国のNetEase Gamesが開発・運営している非対称対戦ゲームです。
雰囲気はホラーチックで私も始めたてのときは心音バクバクでプレイしてましたが、キャラの可愛さ、衣装の豪華さ、ストーリーの重厚さが魅力的で一気にハマりました!
対戦ゲームではあるので最初は緊張するかと思いますが、慣れると楽しい鬼ごっこゲームになります。
たまに公式から投下されるキャラ実装時の紹介PVでホラーゲームであることを思い出すくらいに…笑
基本ルール
第五人格はハンター1人とサバイバー4人の1vs4対戦が基本です。
それぞれの基本の立ち回りについて説明します。
サバイバーの基本の立ち回り
サバイバーは4人で1チームです。
暗号機を合計5つ解読して通電させ、最終的にゲート、もしくは脱出口から逃げるのが目的。
ゲートは誰かが手動で解錠、脱出口はサバイバーが最後の1人になると自動で開きます。
勝利条件は脱出者が2〜3人以上であること。
2人なら引き分け、3人以上で確定勝利です。
しかし、ハンターも勝ちを狙って立ち回ってくるのに加えて歩きの基本スピードはハンターの方が必ず速いので追いつかれる場面が出てきますし、解読・脱出を妨害してきます。
そこで大事なのが仲間との連携、チェイス、救助。
これを知っているのと知っていないのとでは戦況が変わるといっても過言ではありません。
やるからには勝ちたいけれど勝てない、何をしたらいいかが分からない。
詳しい立ち回りについてはまとめた記事があるのでご参考までに。
ハンターの基本の立ち回り
サバイバーが4人で1チームなのに対し、ハンターは1人で勝ちを狙いにいきます。
ハンターの目的はサバイバーの暗号機の解読を妨害し、椅子に吊って脱落させること。
勝利条件はサバイバーを2人〜3人以上の脱落。
2人を脱出阻止で引き分け、3人以上で勝ち確定です。
サバイバーが暗号機を3つ解読し終わると脱出口が、5つ解読し通電するとゲートが開けるようになります。
ハンターで勝つためにはそもそも通電させない、椅子に吊ったサバイバーの無傷救助をさせない、ゲートや脱出口に行かせない立ち回りが必要。
ハンターはサバイバーよりも基本の歩きスピードは早いですが、サバイバーもチェイスやスキルの駆使、仲間の救助と駆け引きを仕掛けてきます。
そこで大事なのがファーストチェイスをいかに早く終わらせるか、誰を最初に吊るのか、暗号機の解読妨害、救助妨害。
ハンターは1人なのでやることが多いですが、続けていくうちに自然と身につきますし、それで勝てるようになったときの快感はハンターをした人にしか味わえないです。
ハンターとしての立ち回りを知っているのと知っていないのとでは戦況が変わるといっても過言ではありません。
やるからには勝ちたいけれど勝てない、何をしたらいいかが分からない。
詳しい立ち回りについてはまとめた記事があるのでご参考までに。
DBDとの関係
第五人格はDead by Dayligh(tデッドバイデイライト) 通称:DbDとゲームシステムがよく似ているため「パクリ」とよく言われます。
1vs4の対戦形式、板・窓・地下室といったオブジェクト、ハンターの攻撃硬直システム、各陣営で設定できるいわゆる第五人格で言う人格、DbDで言うパークシステム、通電に必要な第五人格でのサバイバーの暗号機の解読、DbDでの発電機の修理…。
それはそのはずで、DbDを元にそれぞれの会社が提携して開発されたのが第五人格なのです。
DbDは2016年にPCゲームとして発売。
人気に後押しされPS4やSwitchなど様々なプラットフォームでも発売されました。
その後、DbD側のディレクターやプロダクトマネージャーも参加して作られたのが第五人格。
つまり、本家公認の公式ゲームです。
またプレイすると分かりますが、第五人格とDbDでは細かいシステムが違うのでぜひプレイしてみてください。